この記事をご覧頂き本当にありがとうございます。30秒だけ時間くださいね。
name after
意味
30秒しかないので意味から入っていきます。
・〜にちなんで名づける
・〜の名をとって命名する
サクッと例文にいきましょう!
例文
She name me after her friends.
彼女が友達から私を名付けた。
I was named Tom after my grandfather.
祖父にちなんでトムと名付けられた。
They named their baby after a famous scientist.
彼は有名な科学者にちなんで赤ちゃんを名付けた。
イメージできましたか?

英語学習に迷っている人はこちら!

公式LINEではTOEIC対策の無料相談受付中

お気軽にお声がけください!
楽しみにお待ちしております!
さらに詳しく知りたいあなたへ


ここからは時間がある人へ
詳しく解説をしていきます!
”name after”
読み方は「ネイムアフター」
ではいってみよう!
由来
”name”は名詞で「名前」という意味ですね。
”name”は動詞では「名づける」というです。
そして”after”は「あとで」という意味です。
人にも物にも使える!
”name after”は幅広く使うことができます!
「人」でも「物」でも使用可
”name AB”で「AをBと名づける」になります。
例は以下です。
人:name baby after you
あなたにちなんで赤ちゃんを名付ける
物:name the company after herself
彼女自身にちなんで会社を名付ける
このイディオムは日常会話でよく使われます!
覚えましょう!!
類語
次に類義語をみていきます!
・denominate
以上のようなものがあります。調べてみてね。
まとめ
name after:〜にちなんで名づける
ここまでご覧いただきありがとうございます。
英語を少しでも楽しめたでしょうか。

英語学習に迷っている人はこちら!
独り言
ご覧いただきありがとうございました。
ツイッター、インスタグラムもやってます!
チェックしてね!!
1週間も折り返しだ〜〜
頑張るぞ!!
それではまた次回!!
コメント